SSブログ

ふたりのシュミット [音楽関係の雑記]

20世紀前半に活躍した作曲家で、「シュミット」という名前の人がふたりいます。

ひとりはオーストリアのフランツ・シュミットFranz Schmidt(1874-1939)。ウィーン音楽院長になった人です。ウィーン宮廷歌劇場のチェリスト時代はマーラーとあまり仲がよくなかったという逸話も残っていますが、その作品はマーラーの影響も受けているといわれています。しかし、マーラーよりもリヒャルト・シュトラウスの影響のほうがつよく、もっといえばレーガーやツェムリンスキーなど、もう少し前の時代(世代的に、あるいは作風的に)の作曲家の系譜に連なると私は思います。代表作は歌劇「ノートル・ダム」、オラトリオ「7つの封印の書」、4曲の交響曲(とくに第4番)など(私はこれまで交響曲をちょいと聴いた程度)。

もうひとりはフランスのフロラン・シュミットFlorent Schmitt(1870-1958)。綴りがちょっと違います。こちらはマスネやフォーレの弟子で、パリ音楽院の院長を務めました。基本的なスタイルはドビュッシーやラヴェルにちょっと似ていますが、ガチガチの印象派というよりは、もう少し構造的な構成など、ドイツ・ロマン派との折衷的な印象の曲を書いています。代表作は、バレエ「サロメの悲劇」でしょうか。これは一度演奏してみたかったのですが、合唱が入る(いちおう器楽で置き換えは可能)し、そもそも難しいし、機会がありませんでした。

どちらかしか知らなかったり、混同されたりすることがままあるようですが、それぞれの音楽圏で、最先端の12音や無調に走らず、アカデミーにのっとって活動していたというのは、単なる偶然にしても面白いですね。この時代の作曲家は、シェーンベルク、ストラヴィンスキーなど先鋭的な人たちにどうしても目が行きがちですが、まだまだ聴きやすく興味深い曲を書いた人が多いのですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

Gliere/HarpConcertoMahler/Klagendelied ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。