オーケストラ・ナデージダ第7回演奏会(2/26) [実演]
(前回の演奏会の出演記をアップし忘れていました。いまさらですがよろしければごらんください。)
オーケストラ・ナデージダ初の23区内進出、無事に本番終了しました。
http://www.ac.auone-net.jp/~nadezhda/
個人的には、今回のプログラムはいつにも増して魅力的に感じました。
グリエール / ハープ協奏曲 変ホ長調 作品74
Reinhold Gliere / Harp Concerto in E flat major, Op.74
ボリス・チャイコフスキー / クラリネット協奏曲 ★日本初演
Boris Tchaikovsky / Clarinet concerto
ミャスコフスキー / 交響曲 第5番 ニ長調 作品18
Nikolai Myaskovsky / Symphony No.5 in D major, Op.18
カスタネットとミハルス [音楽関係の雑記]
しばらく前、ネットで「赤青カスタネット」の名前が「ミハルス」だとするエントリーが出ていました。これは間違いであるということで終息しつつあるように見えますが、ネットの常として憶測でモノを言っているサイトも多くあるように感じましたので、よりauthenticと思われる情報を提供いたします。これが本当のミハルスだ!
Mayuzumi/涅槃交響曲ほか [実演]
3月9日(金)、雨のそぼ降る中、サントリー・ホールに行ってきました。
東京フィルの「オール黛プロ」です。
http://www.tpo.or.jp/concert/detail-2050.html
指揮 : 広上 淳一
合唱 : 東京混声合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
黛 敏郎 / トーンプレロマス55
(ミュージカル・ソー:サキタハヂメ)
黛 敏郎 / 饗宴
黛 敏郎 / BUGAKU
黛 敏郎 / 涅槃交響曲
演奏会のお知らせ [実演]
気がついたら、今年初のエントリーでした…。遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。
さて、今月末にナデージダの演奏会があります。
第7回演奏会
2012年 2月26日 (日)
14.00開演 (13.30開場)
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
渋谷駅徒歩5分 地図 演奏会チラシ
津野田圭 (ハープ)
ジョン・ヒクソン (クラリネット)
オーケストラ・ナデージダ
渡辺 新 (指揮)
グリエール
ハープ協奏曲 変ホ長調 作品74
B. チャイコフスキー
クラリネット協奏曲
ミャスコフスキー
交響曲 第5番 ニ長調 作品14
http://www.ac.auone-net.jp/~nadezhda/
今回の会場は渋谷です。春の足音が聞こえてくる日曜の午後のひととき、知られざるロマンティックな音楽でお過ごしください。渋谷と言えば、東急会館跡地のみならず、駅や線路の配置の変更を含む大がかりな再開発が行われています。何年かかかるようですが、完成したら街の姿が一変しそうですね。
今回は協奏曲が2曲、グリエールはハープ協奏曲としては有名なほうなので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。ミャスコフスキーはスヴェトラーノフが交響曲全集を録音していますが、日本ではほとんど実演で取り上げられたことがないそうで、例によって日本初演らしいです。
よろしければ、どうぞいらしてください。私も1年ぶりにお手伝いさせていただきます。
Mozart/雀のミサ [声楽曲]
今年はまともなエントリーがずいぶん減ってしまいました(>_<)
(それなりに)しっかり音楽を聴く、ということが、だんだんできなくなってきている来ているような気もします。こんな調子じゃ老後の楽しみが無くなっちゃう(苦笑)。そんな中、最近、何回か繰り返して聴いているのがこの曲です。
- アーティスト: レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊,クーベリック(ラファエル),クレー(ベルンハルト),シュレムス(ハンス),ドレスデン国立管弦楽団,バイエルン放送交響楽団,オットー(ハンス)
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
- 発売日: 2007/02/28
- メディア: CD
このCDのメインはご覧のように「戴冠式ミサ」K.317です。これはモーツァルトのミサ曲の中ではハ短調K.427と並んで有名な曲ですね。「戴冠式ミサ」と似たような長さ(全曲20分あまり)で、同じハ長調をとるミサ曲K.220、通称「雀のミサ」を今回とりあげます。
今度はこちらに出ます [実演]
ごぶさたしています(;^_^A
今年の「叩き納め」はこちらの演奏会になります。
http://kotophil.ciao.jp/concert.html
2011年12月11日(日)13:30開場 14:00開演
ティアラこうとう 大ホール
指揮:土田政昭
独唱:ソプラノ 三塚直美 アルト 戸畑リオ
テノール 粟飯原俊文 バリトン 三塚至
合唱:江東区民合唱団
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱付き」
ブラームス/大学祝典序曲
ブラームス/ハンガリー舞曲集から
これまでも何度か出演している「江東フィルハーモニー管弦楽団」、第九は前回に引き続きになります。前半はブラームスの小曲、ハンガリー舞曲(3曲)と大学祝典序曲。ティンパニを担当しない私としては、本当に久しぶりの全曲乗り番になります。といっても第九のトルコマーチまではステージで休んでいるので、演奏会全体からすれば出番がある時間帯のほうが短いのですが…。
ハンガリー舞曲は7番が初、大学祝典序曲は、学生時代以来実に30年ぶり(笑)です。いずれもブラームスにしては明るく華やかな曲ですから、楽しい弾んだ気持ちが表現できたらいいな、と思います。第九はベーレンライター新版を使っており、わりとサクサク系の解釈なので、モタつかないように気をつけなければいけません。
チケットはこちらから予約できるようです。ご近所の方、御用とお急ぎでない方はぜひどうぞ!
http://www.kcf.or.jp/tiara/concert_detail_020200300397.html
記念の年に2 [音楽関係の雑記]
前にも書いたように、今年はマーラー没後100年。いまや、有数の人気作曲家になってしまったマーラー、まさに「私の時代が来」ているわけですね。その人気を反映して、録音・録画も数々の企画が出ています。とてもじゃないけどフォローできません(^_^; 今年は、以前の記事に書いたテンシュテットの全集があればいいや、と思っていました。
しかし、これの誘惑には負けてしまいました…。
Mahler: Symphonies Nos. 2, 4, 7 & 9; Das Lied von der Erde; Lieder
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: EMI CLASSICS
- 発売日: 2011/10/17
- メディア: CD
クレンペラーのEMIに残したスタジオ録音が、クリスタ・ルートヴィヒとの歌曲まで入って、なんと2000円でお釣りが来てしまいます。フランスEMIの独自企画ということで、聴いた限りではリマスタリングはいまいちのように感じますし、ジャケットも解説も基本的に全部フランス語ですが、このさい、その辺は我慢でしょう!例によって、パッケージもシンプルなものです。
私はもともとクレンペラーをあまり聴かなかったので第2しかちゃんと聴いていなかったのですが、第7、第9、大地の歌は特に有名ですよね。数年前に第7の国内盤が復活したりしていますが、クレンペラー再評価の波とかがあるのでしょうか?その第7を少し聴いてみましたが、な、なんだ、このテンポは!?(@_@) 第1楽章から異常な遅さ、それも序奏だけでなく、主部に入ってからも一向に加速されません。そのぶん、部分部分のディテールが異様にクローズアップされて聞こえます。うーん、これは1回聴くとぶっとぶけど、ハマると他の録音は聴けなくなるかも。
他の名録音もこんなんでしたっけ?(確かこのセットに入っている第2は、クレンペラーにしてはすごく速い録音だと思いましたが)これはちょっとショックが大きいけど、楽しみではありますね。じっくり聴いてみたいと思います。
Mahler/交響曲第6番 [交響曲(マーラー)]
今回はこの演奏の録音を聴きました。私はエアチェックのテープですが、CD-Rも出ているようですから、聴いたことのある方も多いのではないでしょうか。
マーラー/交響曲第6番「悲劇的」
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
1977年8月27日 ザルツブルク祝祭大劇場にて
スタジオ録音
を取り上げたのは、もう6年前になります。
http://classicalandsoon.blog.so-net.ne.jp/2005-09-29
今なら、国内盤もずいぶん廉価で出ているのですね。
さて、この演奏会ですが、
演奏会のご案内 [実演]
ご無沙汰いたしております。
いつものナデージダの演奏会、次回は9月の最初の土曜日です。前回と同じ狛江エコルマホール、また「秘曲」満載のプログラムです。
オーケストラ・ナデージダ第6回演奏会
2011年 9月3日 (土)
狛江エコルマホール (小田急線狛江駅前) 地図
14:00 開演
ピアノ 丹 千尋
指揮 渡辺 新
オーケストラ・ナデージダ
リムスキーコルサコフ / 交響曲 第1番 ホ短調 作品1
Nikolai Rimsky-Korsakov / Symphony No.1 in E minor, Op.1
リャプノフ / ウクライナの旋律主題による狂詩曲
Sergey Lyapunov / Rhapsody on Ukrainian Themes, Op.28
タネーエフ / 交響曲 第4番 ハ短調 作品12
Sergey Taneyev / Symphony No.4 in C minor, Op.12
http://www.ac.auone-net.jp/~nadezhda/
今回は交響曲が2曲というプログラム。リムスキー=コルサコフの曲、あのオーケストラ巧者の作品1、というのは興味ありますね。皆様どうぞお誘い合わせのうえ、聴きにいらしてください。あ、残念ながら私は不参加です…。
大江戸の火消し [音楽関係の雑記]
これは面白い、文句なしに楽しいです。すごい迫力だし。
http://www.youtube.com/watch?v=q1zFfalbjUM
何年か前(2008年?)の「題名のない音楽会」で放送されたものだそうです。ニコニコ動画にもあります-こっちのほうが、画質はいいかな?
こういうのを聞くと、日本人でよかったと思いますね(^_^;